サステナビリティパートナーの新設、並びにヤンマーホールディングス株式会社のパートナー就任のお知らせ
- SDGs
- パートナー
株式会社セレッソ大阪が新設するサステナビリティパートナーにヤンマーホールディングス株式会社が就任することになりましたのでお知らせします。サステナビリティパートナーとは、セレッソ大阪が定めるサステナビリティポリシー「SAKURA SUSTAINABILITY」に共感し、持続可能な社会の実現に向けた活動全体を包括的に支援いただく存在です。セレッソ大阪は、サステナブルな社会に貢献するヤンマーの想いに共感し、スポーツの力を活用しながら、サステナブルな未来を築くためのアクションを共に進めてまいります。
ヤンマーホールディング株式会社 取締役サステナビリティ推進部長 (CSuO) 白藤 万理子様よりコメント
「このたび、株式会社セレッソ大阪との『サステナビリティパートナー』に就任することが決まり、大変嬉しく思っております。セレッソ大阪との連携を通じて、サッカーを通じたサステナビリティ活動をさらに加速させ、地域社会への貢献を深めていく所存です。今回の就任を機に、これまでの「CO2ゼロチャレンジ」などの取り組みに加え、さらなるサステナブルなイベントや啓発活動を展開していきたいと考えています。私たちの活動が、地域の皆様と共に喜びを分かち合える未来を築く一助となることを心から願っています」
株式会社セレッソ大阪 代表取締役社長 森島 寛晃よりコメント
「このたびセレッソ大阪はヤンマーホールディングス様と、サステナビリティパートナー契約を締結いたしました。ヤンマーホールディングス様にはトップパートナーとしてこれまでも支援いただいておりますが、今後は、サステナビリティ領域においてより一層の支援を賜ることとなりました。未来の子どもたちにもサッカーができる社会・環境を残すため、持続可能な社会の実現に向けて、ヤンマーホールディングス様、そしてセレッソファミリーの皆様とともにサステナブルな活動を推進してまいります」
※役員人事により、森島寛晃が2025年4月より代表取締役会長に就任することが決定しております
SAKURA SUSTAINABILITYとは
「未来の子どもたちにもサッカーができる社会・環境を残したい」という想いから、「環境」「健康・福祉」「教育」「地域活性」「DE&I」の分野を重点課題として、事業を通じたサステナビリティ活動により注力して取り組むこと。また、サステナビリティのフィールドでも世界に咲き誇れるクラブとなるべく、セレッソファミリーの皆様と共にサステナブルな社会の実現を目指したアクションを推進するものです。
ヤンマー フィロソフィーとは
ヤンマーは、人と自然が共生する豊かな社会の実現を目指しています。人が生きていくうえで欠かせない「食」と「エネルギー」。この2つの領域で、新たな顧客価値を創造しブランドステートメントに掲げる“A SUSTAINABLE FUTURE -テクノロジーで新しい豊かさへ。-”を実現します。
(出典:ヤンマーホールディングス株式会社)
ヤンマーホールディングス株式会社について
1912年に大阪で創業したヤンマーは、1933年に世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功した産業機械メーカーです。「大地」「海」「都市」のフィールドで、エンジンなどのパワートレインを軸に、アグリ、建機、マリン、エネルギーシステムなどの事業をグローバルに展開。環境負荷フリー・GHGフリーの企業を目指し、顧客価値を創造するソリューションを提供しています。未来を育むヤンマーの価値観「HANASAKA」を基盤に、ブランドステートメントとして掲げる“A SUSTAINABLE FUTURE”を実現します。(出典:ヤンマーホールディングス株式会社)