PROFILE
プロフィール
- 名前喜田 陽(キダ ヒナタ)
- 生年月日2000/07/04(24歳)
- 出身地大阪府
- 身長/体重171cm / 65kg
- ポジションMF
PLAYER'S HISTORY
インタビュー
-幼少期-
初めてボールを蹴ったのは幼稚園の年中です。小さい頃はサッカーと野球の両方をやっていました。年長になって、セレッソ大阪のスクールに入ったことがきっかけで、サッカーが一番になりました。セレッソのスクールに入ったきっかけは、家の近くにスクールができたからです。地元の泉大津校に入りました。(飛び級で)小学1年のチームに入れてもらいました。小3の3ヶ月くらい、泉大津アルザスSCというクラブにも入っていました。その後、小3の途中でセレッソ大阪U-12のセレクションを受けて、4年生からはU-12に入りました。うまい子が集まっていたので、より刺激的な環境になりました。当時はドリブラーで、攻撃して点も決めていました(笑)。ボールを蹴るのが楽しくて、土日も含めて毎日、練習していました。U-12に入ってからは、生活の中でサッカーが占める割合が増えました。U-12で(瀬古)歩夢や(鈴木)冬一と知り合いました。2人も含めてうまい子が多く、周りから刺激を受けました。当時のU-12は強かったです。ダノンネーションズカップで準優勝し、マリノスカップという、全国から強いチームが集まる大会でも優勝しました。
-中学~高校-
中学進学と同時に、セレッソ大阪U-15に入りました。技術面では特に劣っていると感じることはなかったですが、フィジカル面は、もっと鍛えていかないといけないと思いました。サッカーの基本技術、体力面は、1年生でかなり伸ばすことができたと思います。金晃正さんに指導してもらったのですが、一つひとつのプレーに対するこだわりもこの時期に身に付きました。キツかったのは、フィジカル練習があった火曜日です。この日はロッカーでもみんな喋る回数は少なかったです(苦笑)。中学時代、最も印象的な大会は、3年の夏に行われたクラブユース選手権です。決勝で西川潤のいた横浜F・マリノスジュニアユースと対戦したのですが、負けてしまい、危機感が生まれました。そこからまた練習にも力が入りました。その悔しさをバネに高円宮杯JFA全日本U-15サッカー選手権大会では優勝できました。決勝でガンバ大阪ジュニアユースに勝ったことも嬉しかったです。3年生では大畑(開)監督に指名されてキャプテンをやりました。特に自分が何かまとめることはなかったのですが、精神的に成長した感じはあります。ポジションは、[4-1-4-1]のインサイドハーフでした。3年では、CBに同じ年の歩夢と石尾崚雅がいて、一つ年下の(西尾)隆矢が右サイドバックで(松本)凪生がアンカー。冬一が右のウィングにいました。中2の時、一つ上の先輩に池田昌生くんや島津頼盛くんがいて、追いつけるようにと日々練習していました。セレッソ大阪U-15で過ごした3年間は大きかったです。サッカー選手としても人としても、土台を築く期間になったと思います。
高校生になって、セレッソ大阪U-18に昇格しました。U-15、西U-15、和歌山U-15から選手が集まり、スカウトで外から入ってくる選手もいて、また一段と競争が激しくなりました。環境面でもトップチームに近づいた気がしました。フィジカル面もより大人に近いと感じました。球際での戦いに負けないように、自分もチューブを使ったトレーニングなどで体を鍛えました。1年の途中から、2年や3年のチームに入れてもらえるようになりました。高校時代で印象に残っているのは、高1の時に戦ったAFC U-16選手権と、高2の時に戦ったU-17W杯です。特にU-17W杯の決勝トーナメント1回戦・イングランド戦は、高校時代を振り返ると、一番強く印象に残っています。この試合では右サイドバックで出ました。(フィル)フォーデンや、ハドソン オドイとマッチアップしたのですが、それまでのサッカー人生の中で一番うまくて速い相手でした。世界は広いと感じました。90分を0-0で終えてPK戦に突入した中で、3番目に蹴った自分が外してしまい、負けてしまったのですが、強烈なインパクトが残っています。この大会を通して個の力を高める必要性を強く感じました。結果的にイングランド代表は優勝したのですが、あの試合で僕らが勝っていればもっと上に行けたかと思うと、悔しかったです。PK失敗は少し引きずりました(苦笑)。この大会は歩夢がケガで出られず、大会に臨む前は「頑張れよ」と声をかけてもらっていたのですが、PKを外した後もすぐに電話がきました(笑)。舩木翔くんも電話をくれて、励ましてくれました。今、日本代表にも入っている久保(建英)選手もいましたが、この代表の選手たちはそれぞれが一つひとつの練習に対するこだわりも強く持っていました。
チームでの活動は、高2からはU-23での活動が多かったです。練習も基本的にはU-23の方に出ていました。高2になった17年のJ3開幕戦でJデビューしました。試合の迫力もユースとは違い、ロッカールームにユニフォームが準備されてあったり、サプリメントが用意されているのを見て、よりプロに近い環境を感じました。その後、当時のユン(・ジョンファン)監督にトップチームの練習にも呼んでもらい、ルヴァンカップの(北海道コンサドーレ)札幌戦で少し試合にも出させてもらいました。この試合がトップチームデビューでした。当時のトップチームには(柿谷)曜一朗くんや(山口)蛍くん、(杉本)健勇くんといった日本代表の選手もいて、そうした先輩たちと日々、練習からプレーすることで、成長につながったと思います。トップチームの環境が身近に感じられることは、セレッソアカデミーの良さだと思います。自分自身、高校生の時にU-23の一員としてJ3に出させてもらった時から、「プロになる」意識はよりハッキリ芽生えました。その後、高3の8月にプロ契約を結んでもらったのですが、喜びという気持ち以上に引き締まる思い、責任感が生まれました。プロになれたことは、親や周りの人たちも喜んでくれました。
-プロ以降-
プロ1年目はアビスパ福岡に期限付き移籍しました。城後寿選手や森本貴幸選手が在籍しており、彼らの練習への準備や姿勢を間近で見て、多くのことを学びました。
セレッソに戻った翌年はJ1デビューを果たしましたが、主戦場はU-23でした。プロ3年目の2021年には、小菊昭雄監督のもとで試合に出場する機会を得ましたが、もっと成長しなければならないという強い気持ちが芽生えました。
2022年は開幕前にケガを負い、試合に出ることができず、悔しい1年になりました。しかし、2023年にはシーズン途中から先発出場の機会が増えました。高校2年生だった2017年にトップチームデビューを果たした札幌ドームで、プロ初ゴールを決めることができました。それも驚くほどの左足ミドルシュートで、自分でも信じられないほどの一撃でした。
また、その試合でボランチとしてコンビを組んだのは、セレッソのスクール時代から憧れていた香川真司選手でした。彼の練習への取り組み方やプレーのクオリティは、隣でプレーすることでさらに深く学ぶことができました。
しかし、このシーズンの終盤、12月に右膝の半月板を損傷するケガを負い、翌年はリハビリからのスタートとなりました。試合復帰までには夏までかかりましたが、その間に外から俯瞰してサッカーを学ぶ機会を得ました。離脱期間中に「復帰したらこんなプレーをしたい」と考え、自分と向き合う大切な時間になりました。
今シーズンは、まずケガをしないことを第一に考えつつ、ボールをしっかり動かし、試合を組み立てる役割を果たしていきたいと考えています。新監督のもと、より攻撃的なサッカーに挑戦しており、ボランチとしても積極的に攻撃に関与し、得点に絡む回数を増やしていきたいです。
プロキャリアも7年目に入り、後輩も増えてきました。中島元彦選手や松本凪生選手、そして期限付き移籍していたアカデミー出身の選手たちも戻ってきました。今年はそうした自分たちの世代が中心となってチームを引っ張る意識を持ってプレーしたいです。
それが、長く応援してくれているサポーターへの恩返しにもつながると信じています。
CAREER
経歴
NATIONAL TEAM HISTORY
代表歴
PERSONALITYパーソナリティー
1 ニックネーム
ひなた2 利き足
右足3 足のサイズ(cm)
26.04 背番号へのこだわり
付けてきた先輩方に恥のないプレーをする5 試合前に必ずすること
水を飲む6 自分のプレーの特徴
走る7 遠征に必ず持っていくもの
ストレッチポール8 オフの過ごし方
睡眠をとる9 サッカーを始めた年齢
5歳10 サッカーを始めたきっかけ
幼稚園にあったから11 仲の良い選手/理由
イシボウ 拳選手/後輩と思ってくれてるから12 チームメートの意外な一面/内容
阪田 澪哉選手/いちばんうるさい13 サッカーで一番大切にしていること
準備14 今季対戦が楽しみなチーム/理由
横浜F・マリノス/鈴木 冬一選手がいるから15 今までで一番嬉しかった試合
2024年大阪ダービー16 今までで一番悔しかった試合
勝てなかった試合17 将来の夢(サッカー面)
優勝18 もしサッカー選手じゃなかったら
野球選手19 あなたにとってサッカーとは
楽しい事20 今季の目標(サッカー目標)
シーズン通して戦う21 セレッソ大阪の好きなところ
面白い選手が多い22 セレッソ大阪のイメージ
怖い選手が多そう23 ヨドコウ桜スタジアムの好きなところ
一体感が生まれる24 どんな応援をされると嬉しい?
一緒に戦ってくれる25 おすすめの地元飯
寿司26 趣味・マイブーム
温泉、ゴルフ27 生きていて1番ワクワクする瞬間
いただきますの瞬間28 初めての給料の使い道
iPadを買った29 好きな芸能人/アーティスト/芸人(男性)
Mrs. GREEN APPLE30 好きな女性のタイプ
笑う人31 好きな女性の髪型はショート派?ロング派?
ロング32 好きなマンガ・アニメ・好きなTV番組・ YouTubeチャンネル
ドラゴンボール33 好きな季節/理由
秋/年末に向かってる感じがするから34 好きな食べ物
焼肉のタン35 この世で一番好きなもの
焼肉のタン36 今一番会ってみたい人
玉置 浩二さん37 今一番欲しいもの
あったかい緑茶38 最近嬉しかったこと
焼肉のタンを食べた事39 子どもの頃にやっていてよかったなと思うこと
ピアノ40 学生時代に得意だった科目
体育41 ほっとする瞬間
お風呂に入る時42 旅行に行くならどこに行きたい?
ハワイ43 ファン・サポーターへひと言
今シーズンもよろしくお願いします