PROFILE
プロフィール
- 名前奥埜 博亮(オクノ ヒロアキ)
- 生年月日1989/08/14(35歳)
- 出身地大阪府
- 身長/体重171cm / 68kg
- ポジションMF
PLAYER'S HISTORY
インタビュー
-幼少期-
大阪府南河内郡太子町出身ですが、生まれてすぐ東京に引っ越しました。サッカーを始めたきっかけは、Jリーグをテレビで見て、カズさん(三浦知良)がカッコ良かったからです。最初は遊びでボールを蹴っていて、実際に始めたのは小1からです。最初はクーバー・コーチングのスクールに通って技術を学びました。2年から、家から近かったバディSCに入りました。東京都でも上位のチームでした。小学生の頃は何でもできましたね(笑)。足も速い方で、持久力もありました。ポジションはFWでした。東京都のトレセンにも入っていました。小5で仙台に引っ越すことになったのですが、小6の夏まで、土日は新幹線でバディSCに通っていました。バッグにスパイクやユニフォームを入れて、一人で自由席に乗って東京まで行っていました(笑)。今考えると、凄いですね(笑)。仙台に引っ越した後は、週末はバディSC、平日はジェフの仙台スクールに通っていました。小6では、ダノンネーションズカップにも出ました。清武(弘嗣)選手や柿谷(曜一朗)選手と一緒にプレーしたのですが、試合はあまり覚えていません(苦笑)。
-中学~大学-
中学ではベガルタ仙台のジュニアユースに入りました。小6でセレクションに行って、合格しました。当時、(香川)真司くんのいたFCみやぎバルセロナとも対戦したと思います。真司くんのことはもちろん知っていました。中学か高校のナショナルトレセンかな?Jビレッジに向かう電車の中で話した記憶もあります。ジュニアユースでの思い出は、プレーより、トップチームの試合でボールボーイをやったことです。サポーターの応援や野次が凄かったことを覚えています(笑)。パスやトラップなど、基礎的な部分は中学時代にしっかり練習しました。中3でユースの大会にも出させてもらっていました。当時のユースの監督がイタリアの方で、たまたま気に入ってもらって、使ってもらいました。中学時代もポジションはずっとFWです。高校はそのまま仙台のユースに上がります。1年から、人数が足りない時はトップチームの練習にも参加していました。ただ、プロの選手は怖くて、あまりトップの練習には行きたくなかったです(苦笑)。高校では、FWとサイドハーフをしていました。基本、攻めるのが好きで、アカデミー時代は攻撃のポジションしかやっていません。ボランチはプロになってからです。高3になる前、トップチームのキャンプ参加が決まっていたのですが、直前にケガをして行けなくなりました。その後も夏に膝を手術した影響もあり、10月ごろにトップチームに上がれないことが決まりました。最初は上がれるんじゃないか、という気持ちもあったのですが、3年ではケガで思うようにプレーできなかったので、仕方ないなと。大学は仙台大学に進学しました。僕が通っていた高校ともつながっていて、ベガルタ仙台とも提携していたので、決めました。流経(流通経済大学)に行く選択肢もあったのですが、走りの練習がきついと聞いて、やめました(笑)。大学時代もFWで、1年から試合に出させてもらって、東北の大学リーグで得点王にもなりました。下の相手に固め取りをしたからですが…(苦笑)。
1年の最後のデンソーカップが終わって、仙台から話が来て、2年生から特別指定選手になりました。3年では総理大臣杯でベスト4になり、全日本大学選抜にも入りました。チームメイトには、山村(和也)選手らがいました。卒業後、仙台でプロになりました。カズさんを見ていた小さい頃からプロサッカー選手になりたかったので、素直に嬉しかったです。ユース出身で大学を経由してのトップチーム加入はクラブ史上初だったようです。余談ですが、大学4年の時に東日本大震災がありました。僕は部活帰りだったと思います。電気やガスが止まり、グラウンドの横にあるクラブハウスで何日か暮らしていました。1週間くらい経って、関東に住んでいる選手の親がガソリンを持ってきてくれました。それをもらって、僕も東京の実家に車で帰れました。そんな震災の翌年がプロキャリアのスタートでした。
-プロ以降-
仙台では、1年目から7番を付けさせてもらいました。この番号は、「Mr.ベガルタ」と呼ばれた千葉直樹さんがつけていた番号で、重みがありました。1年目はほとんど試合に出場できませんでしたが、チームは好調で、手倉森誠監督も「復興のシンボルになる」と話し、チーム一丸となって最後の最後まで優勝を争いました。最終的には2位で終えましたが、充実した1年でした。
2年目の夏に長崎へ期限付き移籍しました。やはり成長するためには試合に出ることが大切だと考え、シーズン前から「チャンスがあるなら移籍させてほしい」と強化部に伝えていました。長崎での1年半は、キャリアの転機となりました。プロになって初めて年間を通して試合に出場し、仙台とは異なるサッカースタイルを経験したことで、プレーの幅が広がりました。シャドーのポジションを初めてやったのも長崎です。移籍1年目から高木琢也監督に根気強く起用され、翌年はほぼフルシーズン戦い、選手として大きく成長できました。
その後、2015年に仙台へ復帰しました。長崎での経験を糧に、メンタル的にも自信をつけて戻ることができ、32試合に出場して7得点という結果を残しました。その後も試合に継続して出場し、攻撃的なポジションからボランチまで幅広くプレーしました。ただ、チームの選手の入れ替わりが多く、毎年チームを再構築する必要があり、成績は中位か残留争いが続いていました。試合に出場する充実感はありましたが、優勝争いができるチームでプレーしたいという思いが強くなり、2019シーズンの開幕前にセレッソからオファーを受けました。
仙台への愛着もありましたが、環境を変えることで成長できると信じ、最終的に移籍を決断しました。この年からセレッソはロティーナ監督の指揮のもと新たなサッカースタイルを採用し、成長を実感しました。セレッソにはボランチとして加入しましたが、途中からFWやトップ下のポジションでもプレーするようになり、最初は驚きましたが、過去に経験のあるポジションだったので楽しさも感じました。監督の求めるプレーを表現できた実感もありました。
気づけばセレッソでの7年目を迎えました。こんなに長くプレーするとは思っていませんでしたが、同じチームに長くいられることの素晴らしさを実感しています。セレッソに来てから毎年タイトルを目指していますが、あと一歩で逃したシーズンもあり、まだその目標を達成できていません。今年は監督やスタッフが新体制となりましたが、チームとしてタイトルを目指す姿勢は変わりません。今年のチームは、常に前向きな攻撃姿勢を持ち、選手全員が攻撃に関与するサッカーを求められています。自分自身も攻撃に関与しつつ、守備でも前線から積極的にボールを奪い、幅広くプレーしたいと考えています。1年間を通してしっかり準備を整え、チームに貢献しながらシーズンを戦っていきたいです。
CAREER
経歴
PERSONALITYパーソナリティー
1 ニックネーム
おく、おっくん2 利き足
右足3 足のサイズ(cm)
26.54 背番号へのこだわり
菅井さんがつけていた番号5 スパイクのこだわり
軽さと、プレーしやすさ6 試合前に必ずすること
前脛骨筋をほぐしてもらう7 自分のプレーの特徴
ポジショニング8 遠征に必ず持っていくもの
iPad9 オフの過ごし方
その時にしたいことをする10 ストレス解消法
サウナ11 サッカーを始めた年齢
6歳12 サッカーを始めたきっかけ
Jリーグで三浦知良さんを観て13 仲の良い選手/理由
特になし14 チームメートの意外な一面/内容
全員/そのまんま15 憧れの選手
三浦 知良選手16 サッカーで一番大切にしていること
自信を持って、楽しむ17 今季対戦が楽しみなチーム/理由
ヴィッセル神戸/前年度優勝チーム18 今までで一番嬉しかった試合
勝った試合が全て19 今までで一番悔しかった試合
決勝で負けた試合20 将来の夢(サッカー面)
タイトル21 もしサッカー選手じゃなかったら
わからない22 あなたにとってサッカーとは
好きなこと23 今季の目標(サッカー目標)
1年間いい準備をする24 セレッソ大阪の好きなところ
フレンドリー25 セレッソ大阪のイメージ
桜26 ヨドコウ桜スタジアムの好きなところ
雰囲気27 どんな応援をされると嬉しい?
なんでもうれしい28 おすすめの地元飯
牛タン、お好み焼き29 趣味・マイブーム
子供と遊ぶ30 自分の性格を一言で!
マイペース31 自分を動物に例えると
鳥32 生きていて1番ワクワクする瞬間
試合33 生まれ変わったら何になりたい?
サッカー選手34 初めての給料の使い道
特別なことはしていない35 好きな芸能人/アーティスト/芸人(男性)
優里36 好きな芸能人/アーティスト/芸人(女性)
新木優子さん37 好きな女性のタイプ
気の利く人38 好きな女性の髪型はショート派?ロング派?
どちらでも39 好きなマンガ・アニメ・好きなTV番組・ YouTubeチャンネル
ドラマ全般/ファンタジスタ40 好きな季節/理由
春、秋/気温がちょうどいい41 好きな食べ物
鳥刺し42 苦手な食べ物
納豆43 この世で一番好きなもの
1番を決められない44 この世で一番怖いもの
怪我45 今一番会ってみたい人
思いつかない46 最近嬉しかったこと
家族旅行47 引退後にやってみたいこと
考え中48 子どもの頃にやっていてよかったなと思うこと
サッカー49 学生時代に得意だった科目
体育50 ほっとする瞬間
家でゆっくりしてる時51 旅行に行くならどこに行きたい?
ヨーロッパ52 いつもつけている香水(銘柄等)
いろいろ53 ファン・サポーターへひと言
共に戦いましょう