舩木 翔
14
DF

Kakeru FUNAKI

舩木 翔
前のプレーヤーへ次のプレーヤーへ
  • 年齢26
  • リーグ戦
    総出場試合数
    159

PROFILE
プロフィール

  • 名前舩木 翔(フナキ カケル)
  • 生年月日1998/04/13(26歳)
  • 出身地奈良県
  • 身長/体重177cm / 65kg
  • ポジションDF

PLAYER'S HISTORY
インタビュー

-幼少期-
サッカーを始めたきっかけは、4歳で行った宮島への家族旅行です。生まれた時から左利きだったのですが、左足で松ぼっくりを蹴っていたら、父から「サッカーやってみたら」と言われ、地元、奈良県の少年団に入りました。サッカーはすぐ好きになり、雨の日でも外でボールを蹴っているような少年でした。6歳からはセレッソのスクールにも入りました。祖母の仕事の関係で、セレッソのオーナーズシートで試合を見させてもらうことがあり、そこでトップチームの選手と写真を撮ってもらい、それがきっかけでスクールに入ることになりました。スクールは週1回、奈良から通って、楽しくボールを蹴っていました。この時期は地元でフットサルもやっていました。小4からはセレッソのU-12に入りました。3年生の時にセレクションを受けて、合格しました。U-12では、大畑(開)コーチに「左足のキックを磨け」と言われ、左足のキックにこだわりを持ちながら練習しました。当時、好きだった選手はロベルト カルロス選手です。長い距離を取るあの助走も真似していました(笑)。ポジションは、4、5年生は左サイドハーフ、6年生ではトップ下でした。ずっと攻撃的なポジションで、得点やアシストすることが楽しかったです。

-中学~高校-
中学では、セレッソ大阪U-15に上がりました。奈良の学校に行って、終わってから練習に向かい、夜、家に帰ってきて、翌日の学校の準備をして寝る毎日でした。母に車で送り迎えしてもらうことも多かったです。U-15で一番記憶に残っているのは、3年になった時、星原(隆昭)監督の指名でキャプテンをすることになったことです。キャプテンタイプではないと思っていたので、悩むこともありましたが、いい経験になりました。ポジションは、当初は左SHだったのですが、中1ではボランチをやり、中2で左サイドバックになりました。ここで初めて左SBを経験しました。中3ではまたボランチに戻りました。ボランチは楽しかったです。小学生まではドリブラーだったのですが、中学時代はパスを磨いた3年間でした。後ろからゲームを作る感覚は、この時期に学んだ部分もあります。小さい頃からプロサッカー選手になりたい思いはあったのですが、中学生あたりから、セレッソのトップチームでプレーしたい思いは強くなりました。

セレッソ大阪U-18への昇格は面談で伝えられました。U-15での一つ先輩に仲の良い伊藤涼太郎くんがいて、岡山の作陽高校に進学したのですが、「来て欲しい」と言われました(笑)。行きたい気持ちもあったのですが、セレッソでサッカーを続けることがトップチームに上がるには一番だと思い、昇格を決めました。高1では、最初はBチームでも試合に出られない状況でした。当時の高3は高円宮杯で優勝するようなチームで、周りのレベルに達していないと思う機会も多く、初めて「サッカーを辞めたい」と思いました。「プロは無理かな」と思って母に相談したら、「辞めれば」と言われ、それを聞いて、「辞めたらあかん」と思い直しました(笑)。Bチームは試合に絡めない分、体を追い込む走るメニューが多く、大変でした(苦笑)。ただ、フィジカルやスピードは課題でしたが、技術やキックに関しては、高校に上がっても手応えはありました。高1の最後の方にようやくAチームに入ることができました。高2になる前にU-17日本代表にも呼んでもらいました。この代表には、(森下)怜哉と一緒に呼ばれたのですが、冨安健洋や岩崎悠人もいました。

高2では、プレミアリーグWESTにも出るようになり、(年代別)代表にも呼んでもらい、サッカー人生の中でもポイントになる1年でした。少しずつ余裕も出てきて、見えるパスコースも変わっていきました。ポジションは、高校に上がってからはずっと左SBです。中学時代にプレーしていたボランチをやりたい気持ちもありましたが、SBとして攻撃参加も求められていたし、それが武器にもなっていました。点も取れるようになり、高い位置を取りながらボールを動かすことにも取り組んでいました。当時、大熊裕司監督からの指導で覚えているのは、「ゴールにつながるパスの精度を上げろ」ということ。クロスだけではなく、クサビのパスもそうですし、左足からチャンスにつながるパスを付けることは、今でもこだわっています。当時から、パスの質を高めて自分の武器を生かそうと思っていました。

高3になり、U-23ができて、J3第8節の鹿児島(ユナイテッドFC)戦で初めてスタメンで出ました。プレミアリーグでは、左SBで10点を取りました。この年、年代別代表ではAFC U-19選手権で優勝できました。「近年はずっとU-20W杯に出ることができていない」と聞いていたので、「自分たちの代で変えたい」気持ちはみんなにありました。この代表では、1学年上のプロになった選手たちと一緒にやって、メンタル面で学ぶことも多かったです。トップチームへの昇格は、8月頃に告げられました。上がれるか微妙だと思っていたので、ホッとしました。スクールからセレッソでプレーしてトップチームに上がれたことは嬉しかったです。左足を磨くことや左SBにコンバートしてもらったことも含め、セレッソのアカデミーで教えてもらっていなかったら、今の自分はないと思います。

-プロ以降-
トップチームに昇格して、ずっと見ていた丸橋祐介選手とプロの舞台で争うことになりました。一緒に練習して、よりその凄さが分かるようになりました。目の前に高い壁があるように感じました。一番違いを感じた部分はスピードの違いです。自分は昔からスピードが課題でしたが、近年は体の可動域を広げるトレーニングに取り組み始め、少しずつ練習の成果も出ていると思います。
プロ2年目はU-23での出場が多く、J3で試合経験を重ねたことは大きかったです。しかし同時に、「やはりトップチームでプレーしなければならない」という思いも強くなりました。プロ3年目の2019年は、J1の開幕戦にスタメンで起用されましたが、その後は自分の力が足りず、2020年、2021年と移籍を繰り返すことになりました。

最初に移籍したジュビロ磐田では、「ここで試合に出て成長し、またセレッソに戻って活躍したい」という気持ちでしたが、その思いを形にすることができず、厳しい1年になりました。2021年に移籍したSC相模原では、序盤こそ試合に絡めていましたが、チームの成績が振るわず、監督交代後は試合に絡む機会も減少しました。この2年間、試合にはあまり出場できませんでしたが、精神的には大きく成長できたと思います。

セレッソに戻ってきた2022年は、「今年結果を出せなかったら後がない」という気持ちで臨みました。短い時間でも、どのポジションでも、与えられた役割で全力を尽くしました。その中でセンターバックも経験し、プレーの幅が広がりました。守備に対する責任感も増したと思います。

復帰2年目の2023年は、多くの試合に出場し、ようやく本当の意味でプロサッカー選手になれたと実感しました。昨シーズンは、ずっと目標にしてきた丸橋選手が移籍し、14番を受け継ぐことになりました。丸橋選手の残してきた実績や、人柄も含めて「自分もああいう選手になりたい」と憧れていました。自分から「14番を付けたい」とチームに伝え、了承してもらいました。その丸橋選手が、昨シーズン限りで現役を引退しました。

自分を成長させてくれた偉大な先輩なので、受け継いだ14番の価値をさらに高められるよう努力します。アカデミー出身選手としても、今のチームでは最年長なので、自分がリーダーシップを発揮し、チームの中心として引っ張っていきたいです。


CAREER
経歴

セレッソ大阪スクール 長居校→セレッソ大阪U-12→セレッソ大阪U-15→セレッソ大阪U-18→セレッソ大阪※2種登録→セレッソ大阪→ジュビロ磐田※育成型期限付き移籍→SC相模原※育成型期限付き移籍→セレッソ大阪

NATIONAL TEAM HISTORY
代表歴

U-17日本代表 U-18日本代表 U-19日本代表 U-20日本代表

PERSONALITYパーソナリティー

  • 1 ニックネーム

    かける
  • 2 利き足

    左足
  • 3 足のサイズ(cm)

    27.5
  • 4 背番号へのこだわり

    大好きな先輩のつけていた自分の好きな番号だから
  • 5 試合前に必ずすること

    左足から全部やる
  • 6 自分のプレーの特徴

    左足のキック
  • 7 遠征に必ず持っていくもの

    iPad
  • 8 オフの過ごし方

    ゆっくりする
  • 9 ストレス解消法

    サウナ
  • 10 サッカーを始めた年齢

    5歳
  • 11 サッカーを始めたきっかけ

    松ぼっくりを左足で蹴ってたから
  • 12 仲の良い選手/理由

    田中 駿汰選手、登里 享平選手、古山 兼悟選手/俺が好きやから
  • 13 チームメートの意外な一面/内容

    ルーカス フェルナンデス選手/意外とかまってちゃん
  • 14 憧れの選手

    ロベルト・カルロス選手
  • 15 サッカーで一番大切にしていること

    楽しむこと
  • 16 今季対戦が楽しみなチーム/理由

    ガンバ大阪/勝ちたいから
  • 17 今までで一番嬉しかった試合

    2年前のヴィッセル戦
  • 18 今までで一番悔しかった試合

    去年のガンバとの試合
  • 19 将来の夢(サッカー面)

    優勝
  • 20 もしサッカー選手じゃなかったら

    わからない
  • 21 あなたにとってサッカーとは

    好きなこと
  • 22 今季の目標(サッカー目標)

    リーグ優勝
  • 23 セレッソ大阪の好きなところ

    めっちゃ仲良い
  • 24 セレッソ大阪のイメージ

    楽しく明るい
  • 25 ヨドコウ桜スタジアムの好きなところ

    サポーターと近いところ
  • 26 どんな応援をされると嬉しい?

    何でも嬉しい
  • 27 おすすめの地元飯

    柿の葉寿司
  • 28 趣味・マイブーム

    サウナ、温冷浴、ネイル
  • 29 自分の性格を一言で!

    めんどくさがり
  • 30 自分を動物に例えると

    ナマケモノ
  • 31 生きていて1番ワクワクする瞬間

    オフの日
  • 32 生まれ変わったら何になりたい?

    石油王
  • 33 初めての給料の使い道

    覚えてない
  • 34 好きな芸能人/アーティスト/芸人(男性)

    かまいたち
  • 35 好きな芸能人/アーティスト/芸人(女性)

    生見愛瑠さん
  • 36 好きな女性のタイプ

    楽しい人
  • 37 好きな女性の髪型はショート派?ロング派?

    刈り上げ
  • 38 好きなマンガ・アニメ・好きなTV番組・ YouTubeチャンネル

    キングダム
  • 39 好きな季節/理由

    春/誕生日があるから
  • 40 好きな音楽のジャンル

    ヒップホップ
  • 41 好きな食べ物

    寿司
  • 42 苦手な食べ物

    人参
  • 43 この世で一番好きなもの

    家族
  • 44 この世で一番怖いもの

    奥さん
  • 45 今一番会ってみたい人

    かまいたち
  • 46 今一番欲しいもの

    時計
  • 47 最近嬉しかったこと

    娘とテレビ電話して手振ったら振り返してくれた
  • 48 引退後にやってみたいこと

    カフェ
  • 49 子どもの頃にやっていてよかったなと思うこと

    勉強
  • 50 学生時代に得意だった科目

    歴史
  • 51 ほっとする瞬間

    家に帰ったら犬が寄ってきてくれる時
  • 52 旅行に行くならどこに行きたい?

    ロサンゼルス
  • 53 いつもつけている香水(銘柄等)

    ロエベ
  • 54 ファン・サポーターへひと言

    今年も明るく楽しく頑張り続けます!